教育方針

本園は、お釈迦様の教えと学校教育法
第 77 条・幼稚園教育要領に基づき、
豊かな心を育み、団体生活に必要な力を
育むことを大切にしています。
本園は、お釈迦様の教えと学校教育法
第 77 条・幼稚園教育要領に基づき、
豊かな心を育み、団体生活に必要な力を
育むことを大切にしています。
基本的な生活習慣を大切にしながら、活動の時間と遊びの時間にメリハリをつけて、過ごしています。
「おはようございます」「ありがとうございます」「いただきます」「さようなら」など、先生も子どもたちも、毎日の生活の中で進んであいさつをすることを大切にしています。
各学年1クラスの小さな幼稚園なので、一人ひとりに寄り添った保育を行っています。遊びはみんなで!活動は子どもの様子と年齢に応じてクラスごとに進めています。
園では毎日、温かい給食を提供しています(アレルギー除去食にも対応)。クラスのみんなと一緒に食べることで、苦手な食べ物にも挑戦する子どもたちが増えました!
保護者の皆さまのご負担をなるべく軽減できるよう、保護者会は設けておりません。
塩釜中央幼稚園のホームページをご覧頂きありがとうございます。
当園はお釈迦様の優しい心が子ども達の中に芽生え、それぞれの子ども達が持つ可能性が大きく花開くことを念願して保育に取り組んでいます。
在園児保護者の方々、お子さまの保育施設をご検討の方々、さらには卒園生の皆さまにはホームページやインスタグラムから子ども達の幼稚園内での豊な表情や躍動感、そして様々な活動の基礎となっている我々の願いを感じて頂ければ幸いです。
名称 | 宗教法人東園寺 塩釜中央幼稚園 |
---|---|
類型 | 施設型給付費幼稚園 |
住所 | 〒985-0026 宮城県塩竈市旭町4-8 |
連絡先 | Tel 022-362-8651 Fax 022-362-7558 Mail sc-yo@train.ocn.ne.jp |
定員数 | 年長(5歳児) 25名 年中(4歳児) 25名 年少(3歳児) 20名 プレ(満3歳児) 12名 |
教職員 |
![]() |
16世秀峰和尚の入寺以来、「時代を担う子ども達に“手を合わせる心を伝えたい”」と幼稚園開設は長年の願いでした。
地元の人々から、寺域の一部を開放し幼児教育施設開設の強い要望があったことで、東園寺責任役員会は、幼児期の情操教育の必要性を痛感し、昭和42年塩釜中央幼稚園を設立に至りました。
昭和42年(1967年) | 「塩釜中央幼稚園」を設立 |
---|---|
昭和42年12月25日 | 幼稚園として正式に認可を受ける |
昭和43年4月1日 | 「塩釜中央幼稚園」が開園 |
平成2年 | 2代目園長就任(村山秀允師) 完全給食開始 体育教室開始 |
平成5年 | 3代目園長就任(千坂精道師) |
平成6年 | 4代目園長就任(千坂成也師) |
平成7年 | 園舎増築(1階保育室、2階ホール) |
平成9年 | SLバスに入れ替え |
平成15年 | 1階保育室リフォーム |
平成17年 | 園舎・保育室リフォーム 書道教室開始 |
平成21年 | ピンクバスに入れ替え |
平成28年 | 塩釜FCサッカー教室開始 |
園庭
2階ホール
かめ組(プレ)
らっこ組(年少)
つる組(年中)
まつ組(年長)
預かり保育室
ポケットパーク
園バス