宗教法人東園寺

塩釜中央幼稚園

宗教法人東園寺

塩釜中央幼稚園

入園のご案内

入園のご案内

入園のご案内

入園資格

園の大切にしている保育方針にご理解・ご協力いただけるご家庭

入園までの
流れ

お問い合わせ

見学

お子さまとご一緒に、気になることは何でも聞いてください。

願書配布
10月上旬
願書受付・面接・制服採寸
11月上旬

面接は、ご家庭でのお子さまの様子や健康・発達状態をお伺いいたします。
園生活を送る上で配慮が必要なお子さまは見学の際(願書提出前)にお知らせください。

令和8年度
募集要項

プレ3歳児(募集人数⋯10名)
3歳の誕生日翌日から保育料が無償となります。誕生日前の入園に関しては、別途保育料(25,700円/月)をいただきます。
詳細は、お問い合わせください。
3歳児(募集人数⋯若干名)
令和4年4月2日~令和5年4月1日生
4歳児(募集人数⋯若干名)
令和3年4月2日~令和4年4月1日生
5歳児(募集人数⋯若干名)
令和2年4月2日~令和3年4月1日生

各費用に
ついて

入園申込金
3,000円※願書提出時にお支払い
保育活動費
12,000円※入園時のみにお支払い
保育用品代
11,000円/年
給食代
470円/食
スクールバス維持費
8,000円/月※バス利用者のみ
卒園アルバム積立金
1,000円/月※年長児のみ
月極預かり利用料
8,000円/月※利用者のみ
臨時預かり利用料
700円/日※午前保育、長期休暇中は1,000円/日
制服代
一式購入の場合
男児…40,600円 女児…40,800円※おさがり可

※費用は変更になる場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせフォーム

充実した子育て支援

  • 預かり保育
    [在園のお子さま向け]
  • キッズクラブ
    [未就園児教室]

預かり保育

就労などで忙しい保護者の皆さまが、安心してお子さまを預けられる環境を整え、子どもたちがのびのびと過ごせる時間を提供します。

※定員あり

実施日
及び
時間帯

8時~
午後
14時~18時30分
午前保育
11時30分~18時30分
長期休暇期間
8時~18時30分

利用料

①月極利用者
8,000円/月
②臨時利用者
  • 普通保育日…700円/日
  • 午前保育、長期休暇期間…1,000円/日
③午前保育、長期休暇期間の給食希望者
470円/食

利用に
あたっての
お願い

  • 18時30分以降のお迎えは認めておりません。
  • 2号認定の預かり保育無償化については、園までお問い合わせください。
    (市町村より認定を受ける必要があります。)

キッズクラブ
[未就園児教室]

2~3歳頃になると子ども達の好奇心はこれまでより更に広がり始めます。
お家とは違う雰囲気の中で、新しいお友達と一緒に遊びませんか?
ドキドキワクワク沢山の体験をしましょう!

対象

令和2年4月2日以降に生まれたお子さまで、当園にご興味のある方

期間

5月~翌年2月※月1〜2回程度

時間

10:30~11:30

活動費

  • 入会金・保険料:1,200円
  • 参加費:2回目以降400円/回

定員

12名程度

持ち物

上靴、帽子(戸外遊びの際に使います)、飲み物(水分補給用)

活動内容

制作、楽器遊び、プール遊び、室内遊び、戸外遊び、ゲーム遊び等
夏祭り、お遊戯会、もちつき大会など園行事の参加も予定しています。
活動の後は、みんなで楽しくおやつタイム!
保護者の方同士の交流も深まります。
天気の良い日は、活動終了後園庭開放をしています。(12時まで)

キッズクラブ
お申し込みフォーム

    お子さまの氏名必須

    お子さまの氏名(フリガナ)必須

    性別必須

    生年月日必須

    在園児・卒園児の兄姉が
    いる場合はお名前を
    教えてください
    在園児・卒園児の兄姉がいる
    場合はお名前を教えてください
    任意

    保護者氏名必須

    保護者氏名(フリガナ)必須

    郵便番号必須

    住所必須

    電話番号必須

    メールアドレス任意

    ※ご入力いただいたメールアドレス宛に、自動返信メールが送信されます。

    アレルギー必須

    「有」を選んだ場合:内容をご記入ください

    保健師・心理士との関わり必須

    「有」を選んだ場合:内容をご記入ください

    よくある質問

    入園までにどんな準備が必要ですか?

    制服以外にご用意いただくもの(絵本バックや体操着袋など)は、入園願書受付時に資料をお渡しいたします。
    園生活に向けては、基本的生活習慣から遊びまで、どんなことでも「自分でやってみる」という経験を育んでおくと安心です。

    慣らし保育はありますか?

    入園式後、1週間を目安に慣らし保育期間を設けています。(午前保育)
    途中入園の場合は、お子さまの状況に応じて日数を決めています。

    オムツが外れていませんが、入園できますか?

    大丈夫です。お子さまの様子に合わせて、トイレトレーニングを進めていきますのでご安心ください。

    発達に心配がありますが入園できますか?(落ち着きがない、言葉が出ない等)

    入園に関しては、お子さまの様子や保護者の方とご相談の上決めさせていただきます。まずは一度、お子さまと一緒に見学にお越しください。

    土曜日の預かり保育はありますか?

    現在は行なっておりません。

    年度途中の入園はできますか?

    途中入園も随時受け付けております。空き状況などについては、お気軽に園までお問い合わせください。

    スクールバスはどこまで送迎してもらえますか?

    バスは、安全のため玄関前までの送迎を基本としています。
    ただし、細い道や周辺の道路状況によっては、自宅近くにバス停を設定する場合もございます。

    保護者の声

    先生が一人ひとりを見てくれるから、安心してお任せできます

    在園児・卒園児(保護者)

    中央幼稚園を選んだのは、私自身が卒園した幼稚園だったからです。
    現在も子どもが在園していますが、少人数のため、どの先生も子どもたち一人ひとりの名前やどんな子かわかって接してくれているので、安心してお任せできます。
    卒園後も子どものことを気にかけてくれて、とても感謝しています。
    どの先生方も優しく、子どもたちも大好きで、毎日楽しく通うことができました。

    「先生の見守り」に改めて感謝しました

    卒園児(保護者)

    約4年間お世話になりました。
    園の雰囲気はとてもアットホームで、先生方はもちろん、事務の先生やバスの運転手さんまで、みなさんで子どもたちを見守ってくださり、毎日楽しく登園していました。

    小学校に入学して、式や集会の時、中央幼稚園の卒園児がきちんと座って先生のお話を聞いているのを見て、「先生方がメリハリのある見守りをしてくださっていたんだなぁ」と、改めて感謝の気持ちがわいてきました。

    「幼稚園に入れてよかったね」と言われます

    在園児(保護者)

    人見知りが強く、キッズクラブのお遊戯会では先生に抱っこされ、大泣きで終わった我が子。
    それが、プレ入園後のお遊戯会では、センターでしっかり踊れるようになり、親としてとても感慨深かったです。

    友達との関わりや、園でのご挨拶、作法などを通して急成長を感じていて、親戚からも「幼稚園に入れてよかったね」と声をかけてもらいます。
    日々の手厚い保育の中で、先生方が真摯に向き合ってくれているから、人としての成長に繋がっていると思います。

    些細なことも見てくれて、安心してお願いできる先生方の雰囲気が一番の魅力だと思います。
    活動時間に子どもたちが作った作品や、行事の衣装も手が込んでいて、先生方の工夫と愛情を感じます。
    感謝するとともに、イベントが毎回楽しみになります。
    イベント後のDVDも、何度も何度も見返して親子で改めて楽しんでいます。

    送迎時、お友達とハイタッチをしたり、振り返りもせずお友達と園に入っていく姿を見ると、本当に嬉しくなります。
    学年関係なく自然に関われる姿も、中央幼稚園の特色だと思います。

    保護者の皆さんも、自分の子だけでなくクラスの子の成長を見守っていて、温かいなと感じています。

    「もちろん!大丈夫ですよ」に救われた日

    在園児(保護者)

    入園先を探していた際、子どもが発達障がいであることを伝えたうえで、受け入れてくださる園を探していました。
    見学希望の電話の際にその旨を伝えたときに、先生から「もちろん!大丈夫ですよ!」と即答してもらえたことが、とても安心して嬉しかったことを今でも覚えています。

    キッズクラブに加入して、短い時間の中でも毎日めいっぱい園生活を体験させていただけたことで親子ともに楽しみながら『園生活のイメージ』をつかむことができました。
    入園後もなかなか園生活に馴染めなかったのですが、先生方が根気強くずっと子どもに寄り添っていただけたおかげで、今ではそんな片鱗を感じさせないほど、毎日園生活をエンジョイしております。

    年長になり、『サッカー教室』・『書道教室』・『座禅』などカリキュラムが増えて、「疲れた」と言うかと思いきや、毎度「楽しかったー!」と言いながら帰園します。
    その際に、作った制作物も自信を持って家族に見せてくれており、一つひとつのカリキュラムのおかげで子どもの成長を目に見えて感じることができています。

    とにかく行き渋りがまったくなく、「今日はお友達と何して遊ぼうかな」「今日は先生と何するのかな」と、毎朝楽しみにしながら登園するのが日課になっています。
    先生方も、全園児のことを大好きなことがとても伝わり、いつも明るく子どもたちを迎え入れていただけて、親子共々毎日安心して登園できています。

    そして、毎日のお迎えの時間。
    仕事で疲れていたり、ちょっとブルーな気持ちの日もありますが、いつも先生たちが明るく迎え入れてくださるおかげで、勝手ながら元気を分けていただいている気がしています。
    親子ともども、たくさん先生方に支えていただき、そのおかげで家庭内も明るく過ごせています。

    ご挨拶や、感謝の気持ちが自然と身につきます

    在園児・卒園児(保護者)

    中央幼稚園を選んだ理由は、本当に単純に「職場から近かったから」というものでしたが、我が子2人を安心してお任せでき、とても感謝しております。

    子どもたちへの対応が、とても細やかである上に、親として安心するのは、担任・副担任の先生に限らず、どの先生も子どもたちのことを把握してくださっていることです。

    子どもたちの日々の機微を見逃すことなく、巡ってくる季節をちゃんと感じながら、子どもたちと接してくださいます。
    子どもたちの意志を汲みつつも、周りのお友達や先生方との接し方を上手にご指導くださるので、ご挨拶をちゃんとできたり、「ありがとう」を自然に伝えられるようになったりと、日常の中で大切なことが、当たり前のように身についていきます。

    卒業して小学校に入ってからも、「先生のお話をちゃんと聞ける」「和を大切にできる」など、家庭ではなかなか教えにくいことも、しっかり身についていると思っています。

    かわいい制服姿と共に、日々目に見えて成長していく子どもたちを見るのが、とても楽しみになる幼稚園です。
    子どもたちを入園させて良かったな、と心から思います。